久しぶりの小説は「流浪の月」

Uncategorized

小説を読んだのは久しぶりです。

中学時代の読書ブーム以降、ほとんど本を読んでいませんでした。

高校の時の本の記憶は一切ありません。

中学当時読んでいた本のジャンルはというと、ライトノベル、通称ラノベ小説です。

とある魔術のインデックスなど、とあるシリーズや、化物語シリーズ、涼宮ハルヒシリーズに、と

らドラなど、今に比べればまあまあ読んでいたと思います。なつかしいなあ。

高校から読書をする習慣がなくなったので、その反動からか語彙力が乏しい気がしています汗。

最近は全くと言っていいほど本に触れていなかったので、今回急に本を読むというスイッチが入っ

たのは意外でした。

でも、動機は驚くほど単純で、家に本が転がっていたからなのでした。

親は基本的に読書はしません。父の自己啓発本が少し棚に入っているくらい。母は本をほとんど読

みません。

じゃあこの本の持ち主はというと妹でした。

妹は中学生で、夏休みに入る時に図書館から本を借りてきていたのです。

夏休みはいつもより多く本を貸し出してもらえるので、僕は家の机に積み重なっていた本からスッ

と一冊引き抜いてきたというわけです。

ランダムに選んだわけではありません。ちゃんと目星はつけていました。前々から気になっていた

のです。本屋大賞+高校の時のクラスメートが私のお気に入りの本だと言っていたことから気にな

ってはいました。

僕は、せっかく読んだのにつまらない本は読みたくない、聞こえは悪いですがハズレを引きたくは

ありませんでした。しかし、僕は本素人です。そんな素人は、”本屋大賞”という言葉に安心感を

覚えます。まず間違いはないだろうと、気を楽にしてくれます。

事前情報一切なしで読み進めました。久しぶりの読書、本を読むという感覚。続きが気に

なって仕方がない。きれいな表現だなー、素人ながら美しい情景描写には心惹かれるものがありま

す。重い展開こそあれど、感情がすくすくと育まれていくのを感じました。

「文、、そうだったのか、、、」

互いに惹かれ合い、自らの環境を打破して寄り添う。これが完成された純愛なのかと、しばらく

考えていました。余韻に浸る時間が一番幸せだったのかも。

他の人の感想が知りたくて、共感したくてコメントを漁りました。

うんうんそうだよね~、とか、そういう見方もあるのか、など新しい発見も嬉しい。

検索するとすぐ、映画もやっていたことが分かりました。

主演、広瀬すずと松坂桃李。

個人的に松坂桃李の雰囲気が好きで、映画の予告まで見てみました。

あ、やっぱりかっこいい。。。

また、本を読みはじめようかな。そんな内容でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました